そして…東京メトロの改札を出て、上野駅の中央改札の前に出た時、私に忘れかけていた一つの感情が蘇ってきた。
と前回を結んだ。一体何が蘇ってきたのか…
北に向かう新幹線が東京駅に乗り入れをするようになって、その役割は大きく変わってしまったが、上野駅の中央改札を抜けたその先はかつて北の玄関口と言われていた。東北の地に育ち、大和に出てきた私がこの場所に立ったことは幾度あったことだろうか。
一刻も早く郷里に帰りたいと思い、少しでも長く郷里で過ごしたいと思っていた、大和に出て間もなかった頃は、贅沢をして東北本線の特急なんかに乗ったりもした。けれども、これまで述べてきたように朝一番に大和を出て昼前に東京につき神田の古書街をふらつくのが常になってからは、できる限りその時間を長く確保するために夕刻のギリギリまで神田神保町をふらつき、暗くなってから上野に向かい、駅周辺の食堂でビールを舐めながらその日の収穫物をパラパラとめくることが無上の楽しみとなっていた。
したがって、上野から仙台に向かうには夜行急行を使うことが多くなった。夜、11時頃に上野を出れば、翌朝の5時過ぎには仙台に到着。重い荷物なにせ本は重いはコインロッカーに預け、仙台の駅近くのビルの地下にあった吉野家で朝定食をいただき、仙石線に乗って…というのが、お決まりのパターンとなっていた。
そんな思い出の一コマが、けっこう鮮やかな映像となって蘇ってきたのだ。
そして…忘れてはいけないのは、ある年齢以上の北で育ち東京あるいはそれ以西に出てきた人間であるならば、おそらくは例外なく、この駅について抱くある種の感傷である。
私は集団就職の世代ではない。だから、この歌に歌われているすべてを共有することはできないが、上野の駅が何かしら特別な駅であるという感情は少なからずある。
新幹線に乗って、東京駅に降りても異郷にあるという感覚は大和にいるときとさほど変わりはない。けれども、山手線にほんの10分弱乗って上野で降りるのと空気がガラリと変わっていることを私は感じていた。
人々の言葉の中には、私の耳に馴染んだ北の人々の訛が交じることが多くなる。東京の駅ではあまり見かけない、風呂敷包みを持った、腰の曲がったおばあさんの姿も見かけるようになる…いや、これは私が勝手の思い抱いているノスタルジーに過ぎないのかもしれない。
けれども、この駅が私に「帰って来た…」と思わせる何かがあることは確かであった。
もうすでに上野の駅が北への玄関口ではないことを私は知っている。ただ、目に入る13番ホームから17番ホーム以前は20番まであったように記憶しているが思い違いだろうかまでの光景は、確かに私に郷里を思い出させるに十分な情緒を漂わせていることは変わらなかった。
変わっていたのは…その日の私はこの上野から山手線に乗り東京から大和に向かおうとしていたことだけである。
コメント
東北新幹線、上越新幹線が東京駅発着になっても、どの列車も必ず上野駅に停まるのですよね。
東海道新幹線の場合、新たに品川駅ができましたけれども、品川駅の乗降客は一定数いるのに対し、上野駅の乗降客は少ないように思います。
それでも、上野駅を飛ばす列車がないのは、上野駅周辺の住民(というか商業施設)の要望があるせいかと思いますが、それだけでなく、JR側にも何か上野駅に対する思いのようなものがあるのでしょうかね。
長い間北の玄関口として存在してきた何かが。
源さんへ
>どの列車も必ず上野駅に停まるのですよね。
そうなんですか。最近鉄道を使い東京より向こうにゆくことはないのであまり意識していませんでした。
このときもたまたま浅草見物をした後、東京駅にゆこうとして途中上野で乗り換えただけなので…
でも、雰囲気は昔のままで…変わったのに気づいたのは行先表示板ぐらい…
私はついこんな歌を思い出してしまいました。
https://youtu.be/FfwQVTa-9l0
ところで、お気づきでしょうか?ブログの住所が上のURLのように変わりました。
正確に言うとサーバーを引っ越したのですが、見た目はあまり変わりないようにしています。
次ぐらいにこのことを皆さんにお伝えしようと思っています。